モダン日記 - エムラ爆発
2022年1月30日 対戦レポ(MO)
今日も今日とてDelver・・・でなく、2枚コンボのお試し中です。
先日の禁止改定でラガバンが禁止されませんでしたので、インスタント改定を考慮せずモダン税として買おうとしていました。ただ、昨年の今ごろも似たようなこと(※1)を考えていましたが、サクッと決められる2枚コンボで再開したいと思い、個人的な有力株「エムラ爆発」を模索しています。デッキリストは以下の通りです。
※1:https://casdecker.diarynote.jp/202101242336439475/
モダホラ2で《計算された爆発》が使えるようになり、エムラ爆発を思い浮かべた人はチラホラいました。そして、《対称な対応》との2枚コンボで4マナ15点を成立させる案もチラホラ見かけました。しかし、以下の3点が難点でした。
・4枚:4枚の組合せなので手札に揃えにくい
・各コンボパーツが単体だと弱い
・エムラが手札に来てしまった場合を考慮しなければならない
続いて、モダンでエムラと赤の組合せと言えば《裂け目の突破》、ということでエムラと《裂け目の突破》もフル投入しました。両方のコンボを対策することは容易でなく、上手く行くかと思いましたが、結局は4枚:4枚の壁が立ちふさがりました。加えて、コンボパーツが16枚なので、割と他に割けるスペースが不足しました。
そして、何かないかと考えてみた結果、今は《索引》系を試しています。見た中にエムラが居れば《計算された爆発》だけで始動できます。しかも、最速3ターンキルです。《ハリマーの深み》は土地、《エピティアの賢者》はチャンパーとして最低限の仕事ができますし、フェッチと組み合わせれば不要牌の処理も可能です。現在のリストはライブラリー操作が14枚も入っていますので、コンボは簡単に揃います。簡単に揃うので、コンボパーツを多少減らしても問題ありません。《計算された爆発》自体にフラッシュバックが付いているので、《索引》系が機能すれば2発目も容易に狙えます。もちろん良いこと尽くめでなく、扱いが難しくなりますし、ゲーム展開が少し遅くなりますし、アドバンテージ面に不安が少し残ります。しかし、今のところ好感触です。
とりあえず感触を試している最中ということもあり、まずはトナプラで確認中です。3試合して、ドレッジ(○)、LO(○)、BGミッドレンジ(×)と2勝1敗でした。まぁ、何とも・・・。ただ、最終戦では盤面への対処が難しいと感じましたので、次回は少しコントロールデッキに寄せてみようと思います。あと、《思考掃き》も試してみます。
先日の禁止改定でラガバンが禁止されませんでしたので、インスタント改定を考慮せずモダン税として買おうとしていました。ただ、昨年の今ごろも似たようなこと(※1)を考えていましたが、サクッと決められる2枚コンボで再開したいと思い、個人的な有力株「エムラ爆発」を模索しています。デッキリストは以下の通りです。
※1:https://casdecker.diarynote.jp/202101242336439475/
<maindeck>
1 《沼/Swamp》
1 《山/Mountain》
4 《島/Island》
2 《蒸気孔/Steam Vents》
1 《湿った墓/Watery Grave》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3 《ハリマーの深み/Halimar Depths》
1 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
4 《エピティアの賢者/Sage of Epityr》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3 《対称な対応/Scheming Symmetry》
4 《計算された爆発/Calibrated Blast》
3 《裂け目の突破/Through the Breach》
4 《血清の幻視/Serum Visions》
3 《手練/Sleight of Hand》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《死亡/Dead》
1 《致命的な一押し/Fatal Push》
1 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3 《差し戻し/Remand》
<sideboard>
2 《残響する真実/Echoing Truth》
2 《否定の契約/Pact of Negation》
2 《血染めの月/Blood Moon》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3 《集団的蛮行/Collective Brutality》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
モダホラ2で《計算された爆発》が使えるようになり、エムラ爆発を思い浮かべた人はチラホラいました。そして、《対称な対応》との2枚コンボで4マナ15点を成立させる案もチラホラ見かけました。しかし、以下の3点が難点でした。
・4枚:4枚の組合せなので手札に揃えにくい
・各コンボパーツが単体だと弱い
・エムラが手札に来てしまった場合を考慮しなければならない
続いて、モダンでエムラと赤の組合せと言えば《裂け目の突破》、ということでエムラと《裂け目の突破》もフル投入しました。両方のコンボを対策することは容易でなく、上手く行くかと思いましたが、結局は4枚:4枚の壁が立ちふさがりました。加えて、コンボパーツが16枚なので、割と他に割けるスペースが不足しました。
そして、何かないかと考えてみた結果、今は《索引》系を試しています。見た中にエムラが居れば《計算された爆発》だけで始動できます。しかも、最速3ターンキルです。《ハリマーの深み》は土地、《エピティアの賢者》はチャンパーとして最低限の仕事ができますし、フェッチと組み合わせれば不要牌の処理も可能です。現在のリストはライブラリー操作が14枚も入っていますので、コンボは簡単に揃います。簡単に揃うので、コンボパーツを多少減らしても問題ありません。《計算された爆発》自体にフラッシュバックが付いているので、《索引》系が機能すれば2発目も容易に狙えます。もちろん良いこと尽くめでなく、扱いが難しくなりますし、ゲーム展開が少し遅くなりますし、アドバンテージ面に不安が少し残ります。しかし、今のところ好感触です。
とりあえず感触を試している最中ということもあり、まずはトナプラで確認中です。3試合して、ドレッジ(○)、LO(○)、BGミッドレンジ(×)と2勝1敗でした。まぁ、何とも・・・。ただ、最終戦では盤面への対処が難しいと感じましたので、次回は少しコントロールデッキに寄せてみようと思います。あと、《思考掃き》も試してみます。
コメント